top of page
  • Instagram
  • Facebook

大正時代の匠のわざを感じながら耶馬の三大石橋を訪ねて~重要文化財の耶馬渓橋・羅漢寺橋・馬溪橋~

大正時代の匠のわざを感じながら耶馬の三大石橋を訪ねて~重要文化財の耶馬渓橋・羅漢寺橋・馬溪橋~

5

大正時代の匠のわざを感じながら耶馬の三大石橋を訪ねて~重要文化財の耶馬渓橋・羅漢寺橋・馬溪橋~

山国川に架けられている三大石橋はすべて大正時代に架けられました。100年超の匠の技は今も生きて観光・生活道路として活用されており、歩きながら石橋のパワーを感じることができます。昼食は古民家カフェ《蔵》でのオリジナルカレーを。終わりは、競秀峰を眺めながらのティータイム。喧騒を離れた一日を過ごせます。



〈開催日時〉
9/20(土) 
9:00-15:00(6時間) 
〈集合場所〉
青の洞門公共駐車場(中津市本耶馬渓町曽木2077番地)(甘味処禅海茶屋の横)
〈参加費〉
3,900円(保険料、ガイド料、昼食、喫茶、土産)               
〈持ち物〉
歩きやすい服装、飲み物、タオル、手袋など             
〈条件〉
平坦な線路跡を中心に6~7km歩ける方
〈定員〉
20人
(最小催行人数1人)
〈募集締切〉
9/18(木)※キャンセルは2日前まで。当日の天候により中止の場合あり。
〈申込・問合〉
本耶馬渓町観光ボランティアガイドの会
【TEL】090-1165-8182(深水)
【FAX】0979-52-2483(深水)

日本遺産やばけい遊覧博覧会公式サイト

© 2024 中津玖珠日本遺産推進協議会

bottom of page